てん と テンがつながる
こころがつながる
地球とつながる
そんな二日間。
江田島にハジマリノモリという場所がありました。
そこにはたくさんの自然を愛する人が集まっていました。
ここには電気も水道もありません。
でもみんなの笑顔がありました。
お手洗いはコンポスト。
わたしたちが食べたものが
からだに吸収されて、
排出されたものを
地球に還していく。
何を食べるかっていうことは
地球の土をつくることに繋がる。
歯磨きしたあと、
お水が 川へ、海へと還っていく。
遠いところの話のようで
じつは足元で起こっていることなんだって気づく。
今までよりも
もっと地球となかよくなる
エコ・サスティナブル
環境問題に興味がある
おいしい
プラントベース料理を食べたい
自然の中で遊びたい
夏の思い出をつくりたい
子供はこどもらしく
大人もこどもに戻れる場所へ。
Contents
eat
ここでの2日間
体にも地球にもやさしいごはんを作ります。
1日目
昼
こどもキッチン。
好きな植物性の食べ物を1つ持ってきて。
例えば、野菜はもちろん大豆製品とか。
そしてお店で何か買う時はぜひここにも注目してほしいんです。
できるだけゴミがでないものを選んだり、
見切り品コーナーでまだ食べれるのに
捨てられそうになってるものもチェックしてみて。
みんなが持ってきたものを合わせたら
どんな料理が作れるだろう?
夕
プラントベース(植物性で作った)料理。
2日目
朝
1日目に竹を切って、一晩おいて出た水分を使って
2日目の朝は竹の飯ごうでご飯を炊きます!
普通の飯ごうで炊くごはんとは一味違う!もちもちでおいしいごはんです。
Activity
夜は星を眺めながら
星空映画会
自然をかんじながヨガもすてき。
朝ちょっとだけ早く起きて新しい太陽の陽をあびながらの太陽礼拝も。
飲み過ぎたひとはゆっくり休んでね。
.
.
Off Grid
電気・水道・ガスもないオフグリッドキャンプ
お手洗いはコンポストといって
微生物の活動によって排泄物を分解するトイレ。
いつも当たり前にあるものが
災害などで使えなくなった時にも
ハジマリノモリで経験していたら
きっともしもの時にも
心に少し余裕が持てる。
この場所のオーナーりょうたさんとゆりさんの
思いやりで出来ているトイレです。
オフグリッド:生活に必要なライフラインの一つ、
または、それ以上を公共事業に依存していないこと
命をいただきます
みなさんは今までに
「いただきます」を何度言いましたか?
本当に「いただく」という意識を持ってその言葉を発したことはありますか?
物心ついた時から、言い続けてきた言葉。
普段はスーパーに平然と並ぶ鶏肉ですが、その命を奪うのではなく、
いのち有る1羽のニワトリから「いただきます」を学びたいとおもいます。
今回講師される吉岡さん。
普段から主に猪を捕獲、解体、猪肉の販売まで行っています。
日頃より命を感じる事が人一倍多い吉岡さんだからこそ伝えられる
「いただきます」があります。
そんな方から学ぶ「いただきます」は言葉なくても、
いのちを頂く姿から感じれるモノは多くあるかと思います。
これを経験した後は
「いただきます」が
いつもより慎重かつ丁寧になり、口に入った後は、
今まで味わった事のない、おいしさを感じると思います。
解体する過程は残酷かもしれません。
目を背けてしまうかもしれません。
それでも良いのです。
少しでも個々に何かを感じて頂く事が重要です。
最後はみなさんでおいしくいのちをいただきましょう。
(まだ向き合う準備ができていないときは、
その場から離れる選択もできるように配慮します。
お子様の気持ちを一番に大切にしてあげてください)
・・・・・・・・・・・・・・・・・
※こちらは状況によって鶏を準備できない可能性もございます。
9月に入ったら開催可能かをお知らせいたします。
2021
9/18(sat)&19(sun)
9/18(sat)
10:00 ハジマリノモリ(江田島)集合
場所はgoogle mapで「ハジマリノモリ」で検索すると出てきます。
9/19(sun)
朝食後自由解散
食材を持ってきてお昼ご飯をつくったり
江田島の素敵なお店に足を運ぶのもおすすめ
----------------------------------------
持ち物
・1日目のこどもキッチン用に植物性食品1品
・水(10リットル以上のタンクがおすすめ)
・着替え(子供は特に多めに)
・羽織り(夜は冷えてくるかもしれません)
・イス、テーブル
・テント、寝袋、ランタンなどキャンプに必要なもの一式
・食器、カトラリー(できるだけ繰り返し使えるもの)
・トイレットペーパー(ご用意していますが1家庭1つお持ちいただくと安心です)
・ヨガマットまたは大判タオル
★焚火はあるので焼きたい食材、
作りたい料理があればお持ちください。
炭も少しご用意しています。
必要であればコンロやグリルをご持参ください。
★できるだけゴミが出ないように工夫しながら準備してみてください。
★シャワー、お風呂はありません。身体をふくものがあると快適。
----------------------------------------
参加費
おとな(18歳以上)
★9/5までのご予約で¥4500
通常 ¥5000
こども(3歳~)
¥1500
3歳未満
無料
募集人数
・6家族(テント6張り分)
・個人6名
(こちらは6名用テント1張りご用意しております。また車中泊も可能です。)
----------------------------------------
雨天中止
前日の昼12:00判断し
メールよりお知らせ。
確認次第、返信をお願い致します。
イベント内で起きたケガなどについて
責任は負いませんので
各自必要であればイベント保険などへのご加入をお願い致します。
★今回、この活動に賛同してくれたスタッフのみなさんは
ほぼボランティアで活動してくれています。
開催場所のハジマリノモリや、お話会などいいなと思ったら
募金箱を設置しておりますので1円からでも
ハートマネーを頂けると幸いです。